





■ | 鼻噴霧式インフルエンザワクチン(フルミスト)について | 2025年 9月 4日 |
鼻噴霧式インフルエンザワクチン(フルミスト)の予約を電話にて行います。診療時間内にお電話ください。当院での接種対象者は当院の診察券をお持ちの児とその同居の家族です。適応年齢は2歳以上19歳未満ですので2歳未満および19歳以上は接種できません。接種回数は1回です(両鼻に噴霧します)。効果は従来の皮下注射と同等といわれてます。 メリット: 痛みがなく1回の接種で終了します。 デメリット: 接種後に咳嗽、鼻汁鼻閉などの感冒症状が出現することがあります。接種後数週間はインフルエンザ抗原検査で陽性となることがあります。接種後一定期間以内の抗インフルエンザ薬投与によりワクチンの効果が減弱する可能性があります。接種後2週間くらいは重度の免疫不全の方との接触は避ける必要があります。同居の方に免疫力の低下している人(高齢者や乳児)がいる場合は注射ワクチンをおすすめします。 フルミスト接種ができない人は⚪︎当日の体調がすぐれない人 ⚪︎ステロイド投与(経口あるいは注射)を受けている人 ⚪︎アスピリン服用中の人 ⚪︎喘息のコントロールの悪い人 などです。 費用は8000円、支払いは現金です。予約は電話で受付します。診察時間内にお電話ください。オンラインでの予約はありませんのでご注意ください。フルミストの接種は10月以降の診察時間内および月曜木曜午後(14:30-15:30)の予防接種の時間帯に行います。診察時間内でのフルミスト接種は診察予約の順番を取ってからお越しください。 |
||
■ | 4種混合ワクチン | 2025年 7月18日 |
4種混合ワクチンは若干数あります。接種希望の方はお電話ください。 | ||
■ | 麻疹風疹ワクチン流通不足について | 2025年 4月 3日 |
麻疹風疹ワクチンが不足しています。接種ご希望の方はお電話ください。状況により仮予約となりワクチンが入り次第ご連絡のうえ接種日を決めさせていただく場合があります。 |
||
■ | アイチケット予約開始時間の変更 | 2024年 9月12日 |
2024年10月1日より予約開始時間が変わります。午前診の予約時間が当日の午前6時からに、午後診の予約開始時間が当日のお昼12時からとなります。予約終了時間は従来通りです。 | ||
■ | 発熱の患者さんの診察について | 2024年 4月23日 |
発熱の患者さん(初診の患者を含む)はオンラインで順番予約を取って順番通りにお越しください。窓口で発熱があることを申し出てください。別室にご案内する場合があります。 | ||
■ | 医療DX推進について | 2024年 5月10日 |
◯当院は診療情報を取得活用することにより質の高い医療の提供に努めます。 ◯正確な情報を取得するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。 〇今後は電子処方箋を導入しより質の高い医療提供ができるように努めてまいります。 |
||
■ | 子宮頸がんワクチン9価について | 2023年 4月17日 |
令和5年4月1日より9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)が定期接種となりました。 | ||
■ | 4種混合ワクチンについて | 2023年 4月17日 |
令和5年4月1日より4種混合ワクチンは生後2ヵ月から接種できます。 | ||